収納を考えた家を建てよう!
マイホームを建てるのであれば、デザインや設計にこだわりたいと考える人が多いですが、その際には収納をしっかりと考えた家にすることが大切だと言えます。配置やスペースを上手に考えないと十分収納できない問題に繋がるだけではなく、部屋が狭くなってしまうという問題が発生する可能性も高いです。整理整頓が上手くできるような住まいをつくることができれば、毎日快適に生活することができるので、これを意識して家づくりを行いましょう。
たくさんのスペースを用意しておけばよいというわけではなく、配置や整理しやすさを意識しておくことも大切だと言えます。たとえば、洗面所に十分なスペースを確保しておくことができれば、スキンケア用品や化粧品の全てをこの部分に片付けておくことができるでしょう。スキンケアアイテムや書籍、CDやゲームなど、それぞれの部屋に片付けたほうがよいものもあれば、使用するリビングや洗面所などに置いたほうがよいものもあります。大まかにどのアイテムをどこに収納するのか決めてからスペースや配置を考えると、置きたいものがしっかりとおさめられる場所をつくることができるはずです。生活動線を考えた収納の間取りにすれば、ここに置く場所があればよかったなどの失敗をしづらいと言えます。
収納には押し入れタイプやウォークインクローゼットタイプなど様々な種類がありますが、片付けの癖によってタイプを決めることも大切だと言えるでしょう。息子はシワになりづらい服が多いから畳んで収納するけれど、娘はシワになりやすいスカートなどの洋服をハンガーに畳んで収納するなどの違いがある場合は、それぞれの部屋でタイプの違う収納を用意することもおすすめです。せっかく十分な広さがあったとしても、その人の片付け方法に合っていなければ上手く整理することができないので、こういった部分に注意しておくことも大事だと言えます。
広さがあればよい、たくさんあればよいという考え方ではなく、家族の生活や片付けかたの癖から最適なスペースを確保することが大切であると知っておきましょう。収納で不便さを感じる家は生活している中で不満を感じやすいので、間取りを考える段階から工夫しておくことが重要だと言えます。家族の意見を取り入れながらそれぞれが使いやすいと感じられるスペースをつくることができれば、家族みんなが整理上手になれますし、散らかりにくいので快適に生活することができるでしょう。